Admin Console の構成

  1. Admin Console のサインインページでユーザ名とパスワードを入力して [サインイン] をクリックします。

  2. Admin Console の [構成] > [SSL 証明書] ページで、SSL 証明書をインポートするかどうかを決定します。

    データセキュリティは重要であるため、初めて Admin Console を開く際に SSL 証明書をインポートするように要求されます。

    • インポートするカスタム SSL 証明書がある場合は説明に従って SSL 証明書をインポートします。

    • インポートするカスタム SSL 証明書がない場合は Admin Console を閉じて信頼できる CA にカスタム SSL 証明書を要求するか、または SSL 証明書をインポートせずに続行します。(後でカスタム SSL 証明書をインポートするには、Admin Console を開いて [構成] > [SSL 証明書] タブをクリックします。)

  3. Admin Console の [構成] > [SSL 証明書] ページで、Let's Encrypt SSL 証明書を使用するかどうかを決定します。

    指示に従って Let's Encrypt SSL 証明書を自動的に設定します。

  4. セカンダリマシンに Let's Encrypt をインストールするかどうかを決定します。「CLI ヘルプ」を参照してください。

  5. FileMaker WebDirect、FileMaker Data API、OData、ODBC および JDBC などのテクノロジーで共有データベースにアクセスできるようにするには、Admin Console の [コネクタ] タブで設定を有効にします。

    使用する項目 有効にする項目

    FileMaker WebDirect

    Web 公開

    FileMaker Data API

    FileMaker Data API

    OData

    OData

    ODBC および JDBC

    ODBC/JDBC

    FileMaker Server ヘルプを参照してください。

メモ 

  • FileMaker Server CLI または Admin API を使用して Admin Console を構成できます。「CLI ヘルプ」および FileMaker Admin API ガイドを参照してください。

  • Admin Console または Linux CLI 上でユーザ名とパスワードを変更できます。「ユーザ認証情報の変更」を参照してください。

  • Let's Encrypt を使用するには、HTTP 検証中にドメイン名がポート 80 で公開されている必要があります。ワイルドカードはサポートされていません。